2019/02/15

タバコが健康被害の悪玉に挙げられてから喫煙者の肩身は狭くなりました。受動喫煙が問題になり、どこへ行っても禁煙席、全室禁煙ばかりで喫煙場所以外では吸えなくなっていますね。喫煙者のいるご家庭での受動喫煙とタバコ関連の法律について調べましたのでご覧ください。
Contents
受動喫煙とは?
受動喫煙とは他人のタバコの煙を余儀なく吸い込む状態のことを指します。この場合他人とは自分以外のことで、家族も含みます。
受動喫煙の怖さの一例をあげると、夫婦で夫が一日20本の喫煙者で妻が非喫煙者の場合、妻の肺がん死亡率は1.9倍という結果がイギリス医師会雑誌:British Medical Journalから出ています。
さらに受動喫煙で歯ぐきの色素沈着が進行し、加えて歯周病のリスクも高まることも指摘されていますから怖い話ですね。
大人と違って子供の場合はもっと深刻で、気管支喘息や慢性副鼻腔炎、乳幼児突然死症候群等になるリスクが格段に高くなります。
タバコはベランダや換気扇の下で吸っているといって安心できません。喫煙者の呼気や衣類にも有害物質は含まれており、喫煙後数10分にわたって周囲の空気を汚染するそうですよ。
ちなみに、空気清浄機を使っても、有毒なガス成分は除去できないという話です。
家族全員が喫煙者と言う家庭では禁煙と言うより臭いの問題が大きいのかもしれませんが、夫だけとか妻だけとかの場合は家族みんなから禁煙を迫られることでしょうね。
禁煙を勧めても言うことを聞かない場合は空気清浄機以外で効果的な方法を考える必要があります。
その点オゾンはニコチン、タール、発ガン性物質、ホルムアルデヒド、ダイオキシン、花粉なども分解し、オゾンの強い酸化力で細菌やウィルスなどの細胞膜を破壊死滅させますので検討する価値があると思います。
タバコに関する法律
1,2年前に大西英男衆議院議員が受動喫煙防止対策に関しての発言で「私はもう50年間、たばこを吸っております。わが家でも、自由にたばこを吸っており、子どもと孫10人いますがいっさい誰も文句は言いませんし、みんな元気にしております」と発言したそうです。
ちょっと信じられない発言ですが、この議員さんが受動喫煙に関するエビデンスを詳しく解説した記事を公開したダイヤモンド社に対し抗議をしたらしいです。その内容は「受動喫煙規制で売上が下がった飲食店の意見は無視か」と言うものですが、健康より売上を重視するなんて国会議員とは思えません。まるで近隣の某国の話みたいですね。
ちょっと脱線しましたが、近年タバコの煙に対する受動喫煙が問題になり、地方自治体を含めいろんなところで法律や条例が定められてきています。
日本はたばこ規制に関してはかなり後進国でしたが、今になってようやく国も重い腰を上げてきたという感じです。
タバコ規制に関する法律は大きな法律の中の一項目ということが多いようです。
飛行機など公共交通機関や公共施設、ホテルなど公共性の高いところはほとんどが全面禁煙になっていますが、これらも健康増進法の中の第25条(受動喫煙の防止)よるものです。
軌道運輸規定や医療法施行規則、客自動車運送事業等運輸規則などたくさんの法律にタバコに関する記載がありますが、健康増進法ひとつでかたずけられるような気がします。
小池百合子 東京都知事が子どもの受動喫煙による健康への悪影響を防止するための「東京都子どもを受動喫煙から守る条例」を制定し平成30年4月1日に施行しました。
この条例は家庭でも自家用車でも子どもに受動喫煙させないということですが、罰則規定は無く努力義務の条例ということなのでどこまで浸透するか心配なところもあります。
この動きは大阪をはじめ全国に広がりつつあります。
参考サイト:東京都 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
タバコを吸う家庭のタバコ対策
タバコを吸う家庭ではどのようなタバコの煙対策をしているでしょうか?参考までにいくつか挙げてみました。
・ベランダや換気扇の下でタバコを吸う
ベランダや外でタバコを吸うがもっとも多いのですが、最近、ベランダで吸うと隣から洗濯物に臭いがついたなどのトラブルが多くなっています。
また、換気扇の下でタバコを吸っても完全に煙は吸いませんので室内に多少は流れていきます。喫煙者は換気扇の下なら大丈夫だと思いがちですが、嫌煙者にしてみればかなりの煙が流れていると感じます。
・空気清浄機をフル運転している
タバコを吸うときは空気清浄機が自動的に感知してフル運転してくれますが、タバコ臭が無くなるのはかなり時間がかかります。
・自室でのみ喫煙
自分の部屋でだけタバコを吸っているが、部屋の中はすごくタバコ臭いうえ、カーテンや衣類もヤニくさくなります。一家団らで食事をするときは家族みんなから臭いと言われることでしょう。
・消臭剤、芳香剤を置く
市販のお部屋の臭い消しやファブリーズをスプレーしている家庭が多いです。しかし、効果のほどはいかがなものでしょう。
・家庭用オゾン発生器で消臭
かなり前からオゾンが殺菌や消臭に効果があることがわかっていましたが、家庭用に安価なオゾン発生器が発売されるようになって急速に広まってきています。
代表的なものはオースリークリア2、オゾンクルーラー、オゾンケア、サリールなどがあります。アマゾンでもかなりの種類が販売されています。
家族のほとんどがタバコを吸っているという家庭もあると思いますが、自分ではタバコのにおいに気づかなくても周りはかなり臭いと感じています。
せめて部屋の中はオゾンで消臭してほしいものですが、根本的な解決は禁煙しかありません。
まとめ
タバコを吸う方がいる家庭では、いろんなごたごたがあるようですが、タバコがなかなかやめられないのも悲しい事実です。といってもそのままにする訳には健康的にも更に問題を大きくします。なんとか禁煙をできるように家族全員でサポートすることが大事です。それとオゾン発生器を家庭に設置して環境の改善を検討することをおすすめします。