2019/02/15

オゾン水専門のオゾンバスターを使った活用例を紹介したいと思います。思いがけないところでも使用されています。
Contents
オゾン水の毒性とは?
濃いオゾンガスは有害ですが、オゾン水も有害なんでしょうか?
日本医療・環境オゾン学会 環境応用部会/オゾン水研究会 の資料から「オゾン水の安全性と毒性」によれば、マウスを用いた実験結果からオゾン水における毒性はほとんどないと記載されていました。
引用:環境分野におけるオゾン水の利用指針
また、オゾン水の毒性情報を、国際的な検索システム「PubMed」で検索しても出てこないということでした。
オゾンガスは労働安全衛生基準として0.1ppm以下と定められていますが、オゾン水についてはそういった基準はありません。
だから、オゾン水にはオゾンガスのような危険性や毒性はありませんので安心して使うことができます。
しかし、オゾン水を作る過程が問題です。
オゾン水を生成する方法
①オゾンを水中でエアストーンなどで曝気する
②水中で電気分解した酸素からオゾンを生成する
大きく分けるとこの2通りがあります。
気を付けなければならないのは①のオゾンガスを曝気してオゾン水を作る方法です。
このエアストーンで曝気する方法はオースリークリア2などで行われるオゾン水生成法ですが、水に溶けないオゾンガスが空気中に放出されますから、無人環境下で使用するように説明しています。
水に溶けないオゾンが多いため、オゾン濃度はあまり濃くならず最高でも1ppmまで到達できません。
②の方法はオゾンバスターがこれに該当しますが、オゾンガスは空気中へほとんど放出されませんから人がいても使うことができます。
またオゾン濃度も3~5ppmまで濃いオゾン水が生成できますから殺菌効果はより強くなります。
オゾン水の良く使われる場所とは?
歯科医院
器具の殺菌・洗浄 口腔内の洗浄・殺菌
眼科
白内障など手術時の眼の洗浄 器具の殺菌・洗浄
消化器系病院
内視鏡の洗浄・殺菌
獣医・ペットショップ
ペットの患部洗浄・殺菌 ペットの洗浄・消臭
介護施設
褥瘡の洗浄消毒 トイレ、浴槽の洗浄・殺菌
食品関連業
野菜の洗浄・殺菌・農薬除去 加工機、搬送コンベアなどの洗浄・殺菌
牡蠣の海水プールの殺菌・消毒 水耕栽培の培養液の殺菌
加熱殺菌の代用
一般家庭・その他
一般家庭:野菜の洗浄・殺菌・農薬除去 手洗い・うがい 運動靴の洗浄・消臭 カーテン・衣類の消臭
クリーニング業:衣類の洗浄・消臭
自動車関連:シートやマットの消臭
今まで加熱殺菌していたペットボトルやウォーターサーバーの容器などはオゾン水を使って殺菌・洗浄するようになってきているそうです。
オゾンバスターは小さいので上記の施設で使うには小さすぎる場合があります。
そうしたところはオゾンバスターを大きくしたオゾンバスターPRO、更に大型のオゾンバスターインダストリーがお勧めです。
![]() |
![]() |
オゾンバスターの購入先を調べると歯科医が多いようで、一軒で複数個のオゾンバスターを使用しているところが何件もありました。
歯科医師の中には、オゾン水をうがいに使うと歯周病が良くなったという報告もありました。確かにオゾン水には歯周病菌を殺菌する力がある訳ですから納得できます。
しかし、オゾン水は時間が経つと水に溶けているオゾンが酸素に戻るため保存ができません。冷蔵庫に入れても冷たい水になるだけです。
オゾン水を使ってはいけない!ものとは?
オゾン水に耐えられないものがわずかに存在します。
ゴム(天然ゴム・ニトリルゴム・ブチルゴムなど)
真鍮 アルマイト処理無しのアルミ 鉄
これらの材質ではオゾンによる酸化反応が顕著に現れます。最悪の場合劣化、変色してしまいますから、材質がわからない場合など、怪しいと思ったらオゾン水の使用を控えた方が無難です。
使った後でしまったと思っても元には戻りません。
まとめ
いかがでしたか?オゾンバスターは価格も手ごろなので一般家庭にも広く普及しています。ただ、オゾンガスが出ませんから、室内の消臭・殺菌はできません。ですが、オゾン水をスプレーすることで消臭することは可能です。